
今日はこれから出産を迎える方に向けて手に入れておいてよかった!これは神アイテム!
と思うものをご紹介します。
まず第一弾はCombiベビーラック ハイローチェアです。
我が家は床生活というよりは椅子やソファに座って生活するのでこちらのラックがあることで赤ちゃんと目線が合うので本当に助かりました。
またオムツを変える時に高い位置で変えられるので腰も楽だと思います。
ベビーベッドは寝室に置き、ベビーラックはリビングに出しておくことでずっとベッドにいる生活というよりは昼間は明るい部屋にいることができ、夜は暗い部屋で寝ることができて、「寝る」と「起きる」を切り離すことができるので生活にメリハリがつきます。(新生児のころはこの限りではありませんが)
またこのラックは背もたれを起こすことができるので、食事の時はテーブルにつけて一緒にしょくたくを囲むこともできます。
手動でスイングするシステムも付いていて、食事時にぐずる時は少しくらいなら足でラックをチョイチョイっと揺り動かしながらご飯を食べる…なんてことも可能です。
離乳食を食べ始めると始めは親の膝の上で食べていますが腰が座ってくるとお座りして食べるようになるのでテーブルの取り外しも可能、外したテーブルの水洗いも可能なラックは重宝しました。
最近は電動でスイングしてくれるタイプのものもあるみたいですが、手動で問題ありませんでした。
コンビのベビーラックは新品で買えば手動のものだと15000円ほど、電動でスイングしてくれる最新のものなどは40000円ほどします。
確かに便利ですが、出産費用もあり、奥さんは産休だったり、仕事を辞めていたり、収入面では不確定要素が多いと思うので出費はできるだけ抑えたいですよね。
そこで我が家ではこちらをメルカリで4000円で譲っていただきました。
ほとんど送料なのではないか…
そしてもしも気になるようであればベルトやラックカバーは別売りしています。
写真のはらぺこあおむしのラックカバーは手作りが好きな義母が作ってくださいました。
凄すぎ…
ローテーブルで食事をしているご家庭には不要だと思いますが椅子に座って生活するスタイルのご家庭には必需品なアイテムだと思うのでぜひ検討してみてください。
ここで声を大きくして言っておきたいのですが、女性の人生はどうしても出産妊娠が女性しかできないこともあって不確定要素が多いです。
なので出産・育児で出費しなくてもいいところはしない方向で行ったほうがいいと思います。
出産したあと、学費の工面や生活費の捻出など心配することは沢山あると思います。
余談ですが、うちの資産形成は下記のような感じです。
今はお住まいの市区町村でベビーベッドやベビーバスなど大きな物は貸してくれるところも多いです。
今回の第二子誕生でレンタルサービスを利用しましたがしっかり消毒してくれてあり、気兼ねなく使うことができましたし、なんと玄関先まで届けてくれて、使い終わったら電話1本で玄関先まで引き取りにきてくれます!
ベビー用品は可愛くて沢山揃えたくなりますが、使うのは本当に僅かな間だけで成長とともに徐々に大人と一緒に色々できるようになってきます。
昨今はマンション住まいの方も多いと思いますし、ベビー用品の収納は意外と場所をとるのです。
なのでもしこの記事を見てまだベビー用品揃えてなくて迷ってるよーーという方がいたら、ぜひレンタルなども検討してみてはいかがでしょうか。
お近くの産院などにパンフレットが置いてあることが多いと思うのでスタッフの方に声をかけてみてください。