生活の裏技 価格コム経由でのプロパイダ乗り換えはまだまだ節約効果絶大! 2019年8月26日 時間がなくても月10万円を目指す情報こんの(@konno_lifehack)です! このブログではホワイトな企業に働きつつ月10万円の副収入を稼ぐためのブログです。 その他にも月間トータル数万円を節約できる方法など消費を抑える点についても包み隠さずお伝えしていきます。 今回のネタは価格コムのプロパイダ乗り換えについてで...
生活の裏技 副業禁止の会社にバレない簡単テクニック 2019年8月23日 こんにちはこんの(@konno_lifehack)です。 このブログは年収150万-400万円の平均年収を下回っている方に向けて書いてます。 私も3年前までそのくらいの年収でしたが、ここ最近は800万円(大したことない。。)まで上がったので、その方法を書いて「年収を上げたい!!」って方向けに情報を発信することにしました...
手堅く投資 金融庁が出した2000万円問題。NISA制度を利用してお金を増やす方法 2019年8月22日 NISA制度が金融庁がだした2000万円問題が騒がれ始めてから利用者がどんどん増えているそうです。 今回はなぜNISAが流行っているのか説明したいと思います。 NISAは別名「少額投資非課税制度」というもので、2014年1月からスタートし、年々口座数は増え続けて野村アセットマネジメントの資料によると、1000万口座に迫...
生活の裏技 いざという時に助かる!国や公的機関を頼ってお金をもらう方法! 2019年8月22日 日本の労働者は、約4割が非正日規社員というデータがあります。 いまや終身雇用という言葉はどこへやら、安定していたはずの会社が急に業績悪化で倒産したり、あっさり契約を打ち切られて失業してしまうことも珍しくないです。 日本を代表する企業トヨタの社長でさえも今後、終身雇用はは破綻しますと宣言しています。 このような状態が長く...
生活の裏技 アマゾンで2,000円以上で買える「あわせ買い対象商品」を単品にする方法 2019年8月21日 普段、アマゾンで買い物をしていると、「あわせ買い対象商品」に出くわすことがありますよね。 数100円の商品によく見られ、注文合計額が2,000円以上にならないと買えないと書かれているアレです。 あわせ買い対象商品とは? 商品の詳細情報の下部に「あわせ買い対象商品」と記載してあり、注文合計が2,000円以上にならないと買...
生活の裏技 Amazonの定期おトク便の割引を1回の買い物でも使えます! 2019年8月20日 最大で10%も安く商品を購入できるAmazonの「定期おトク便」というサービス。 Amazonのヘビーユーザーであればこれを使わない手はないです。 かくいう私も子どものおむつはこちらの定期おトク便を利用しています。 通常よりも15%ほど安く購入することができます こちらの画像をみていただくと、通常6,800円のおむつが...
生活の裏技 必ず年利8.3%!ノーリスクでお金が増えるデパート積立の秘密 2019年8月19日 超低金利どころかマイナス金利にも陥っている日本の銀行利率。 普通口座はもちろん、定期預金でもほとんど利率を期待できないのが銀行貯金の現状です。 必ず年利8.3%の友の会とは!? そこで、「銀行に預けるよりは。。。」と注目なのがデパート・百貨店が運営する「友の会」。 これは毎月5000〜5万円を積み立て、1年後の満期時に...
節約情報 楽天カードは公式が最強!高還元率6%で儲ける方法 2019年8月18日 楽天系サービスのヘビーユーザーが楽が最も得できるのは、やはり公式カードです。 年会費はずっと無料で、楽天での買い物ならアプリ利用や楽天モバイルと契約することで、常時最大6%還元まで引き上げることができます。 さらに、楽天グループの真骨頂ともいえるポイントキャンペーンが多く開催されているのも大きな魅力です。 それではまず...