
こんにちは
今回は0歳児の育児でこれは非常に役に立った!と思ったものの第3弾をご紹介します。
それがこちらの
ベビーウォーカーです。
スライドでも載せましたがこの器具を使えるのは本当に2〜3ヶ月くらいです。あとは家の中で置きっぱなしでほこりをかぶっている地味〜なやつです。
ですが、赤ちゃんといる時、お腹はいっぱい、おむつも変えた、眠くもない、でもなんでか泣く…
上向きも嫌だ、うつ伏せも嫌だ…抱っこかな…でも今ちょうど手が離せない…!
今家事やってしまいたい…!
ちょっと待っててほしい…!
っていう時ありませんか?
本当は家事とかは赤ちゃんが寝てる時にすればいいし、なんなら妻がいる時に協力しながらやればいいのもわかってるんです。
急いでやらなくてもいいんだけど…でも今やってしまいたい…
要領がいい人はそんな風に立ち行かなくなることはあまりないのかもしれませんが、僕の場合はそこで赤ちゃんを抱っこし始めると何〜も手につかなくなりハッと気づくと、もう出かける時間じゃん…みたいなことがよくあります。
そこで赤ちゃんをこちらのベビーウォーカーにスッと入れると…
何故か不思議と5分くらいは余裕でご機嫌にしているんです。
恐らくいつも寝てばかりいるのに視線が変わることと、自分の足跡の動きで少しずつ向きが変わるので飽きないのと…
生後5ヶ月になった現在とにかく助かってます。
神や…
ただし、こちらの器具はつかまり立ちとは全く別物なんです。
テーブルにぶら下がって布製の椅子が付いている…みたいなもので、そこに赤ちゃんを入れるとなんとか足が床に着きますって感じです。
赤ちゃんが健やかに歩けるようになるためには全身の筋肉を鍛えていかないといけないみたいなのですが、それはズリバイ→ハイハイを一生懸命やって鍛わるものらしいのです。なので我が家ではウォーカーを使用するのはピンチな時と決めています。
今回は万人ウケはしないと思いますし使うのにも賛否両論あると思いましたが、我が家では神級アイテムなためご紹介してみました。
困っているどなたかの一助になれば幸いです。