
こんばんは
今日は出産祝いでもらって、結果的によく使ったよ!というものをご紹介します。
来月あたりに友達に子供が生まれるので僕もそろそろお祝いに何をあげるか考えておいた方がよさそうです。
5位 ガーゼケット
こちらはベビーカーで外出する時の膝掛けや、外出先でうつ伏せにする時に一時的に下に敷いたり、外出した時に授乳ケープの代わりしたり、僕はできませんでしたが妻はスリングの代わりにもしていました。子供が入院した時は風呂敷がわりに服やタオルなどを包んでいたそうです。洗ったあとも乾きやすくクルクル巻いてしまえるので場所も取りません。ただ赤ちゃんの時期を過ぎてしまってからはあまり出番がないですね。
最近はマントとして登場してアンパンマンごっこをしていたかな…
4位 スタイ
赤ちゃんはうまく唾液の飲み込みができなかったり、歯が生えてくる時によだれがでるので大体1日に4〜5枚ほど使用していました。なので何枚あっても困らないです。
我が家で汎用していたのはタオル地のスタイでした。公園や電車の中でいろんな形のスタイをしている子供さんを見かけるので色々選べて楽しそうだしお祝いで送る時に被る確率も低そうですね。
3位 ハンディブレンダー
こちらは妻の親友がくれましたが、離乳食作りに大活躍していました。基本的にブレンダーでブゥィーーンとやってリッチェルの製氷皿で凍らせていました。
我が家ではBrunoのブレンダーを使用していましたが、説明書をよく読まずに洗い方を間違えてしまっていたため水がブレンダー内部に溜まってしまい逆流するという恐ろしい事件が発生したため、今期は買い替えました。
2位 食事用スタイ
こちらは第1子が2歳半になった現在でも使用しています。というか自分で食べ始める頃からこぼさずに食べられる様になるまでの必須アイテムです。
我が家にもいろんなタイプの食事用スタイが登場しました。
ビニールの食事用スタイ
スナップボタンを取ると一枚の厚手のビニールになるタイプでした。こちらは重宝していましたが夏に電子レンジで消毒…しようとしたら溶けてなくなりましたチーン
ウェットスーツ素材の食事用スタイ
こちらは2年半経った現在でも使用しています。
表面の記事は布っぽいのですが、汚れは比較的落ちやすくカレーなどの普通であれば落ちづらいものも石鹸をつけて洗えばすぐ落ちます。ウェットスーツは洗濯機厳禁だったとは思うのですが、食事用スタイだとそうもいかず匂いが発生するため洗濯機で容赦なくあらっていたところ2年半にして中のワタ?のようなものが分離してボソボソしてきました。
しかし素材はビニールみたいに冷たくないし高級感あるのでプレゼントにはもってこいだと思います。
何よりもらった時に僕のテンションがあがりました
硬い素材の食事用スタイ
うちにあるのはカッチカチな素材のじゃなくて、食事が溢れるのを受け止めるポケットだけは硬い素材でできていてそこに前たての部分が収納できるコンパクトタイプのものです。こちらも大活躍でした。
外出先で食事をしなければならない時のハサミやガーゼはエプロンの中に収納して行けるのでカバンの中でバラバラになったりビニールにいれてガサガサ…みたいなこともなく僕のウェストポーチにゆったり収まるサイズで便利でした。
しかしやはり手洗いのみだとにおいが発生するので洗濯機でジャブジャブ洗っていたら布が傷んでしまいました。しかしあまりに便利なので買い替えて現在2代目です。
1位 バスタオル
こちらはスタイとおなじくらい使っています。子供が使えるようにフードがついていてお風呂上がりに赤ちゃんの身体が冷えません。
フードには可愛い耳やスナップボタンがついていたので2歳半になる子供が「くまちゃんだよー」などと可愛くはしゃぎ回って全く着替えになりません
番外編 ベビー服
おそらくサイズや、季節感や、男の子or女の子、好み、の心配があってなかなかプレゼントされることがないと思われるのですが、赤ちゃんが家にきてからしばらくは出かけることができないと思うのでベビー服をプレゼントでもらっていても普通に助かったと思います。
たまに祖父母連中から色んな趣向の服が届きますがそれはそれで雰囲気が変わって楽しいです。
どうだったでしょうか?
出産祝いは僕も結構悩むのでどなたかの参考になれば楽しいです。
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。