経団連会長「終身雇用を続けるのは難しい。」→対応策について

今日から始められる!時間がなくても月10万円を稼ぐ!をモットーにしている、のこんの(@konno_lifehack)です!
先日、テレビを見ていたら経団連の会長が「終身雇用を続けるのは難しい。」と言っていました。

わかっていたことですが、日本の経済の中枢にいる人から言われると、
「あぁ、ですよねー」って気持ちになっちゃいます。

てことで、はい。もう日本は終身雇用でやっていくということが無理なんですよね。
これはもう冗談とかではなくて本当です。ごめんなさい。

50代-70代の世代の人たちはこのまま逃げ切れる世代ですが、
20-40代の人たちは逃げ切れませんということを遠回しに言ってるんですよね。

では20-40代の人たちはどうするのか、日々面談業務をしていて世の中の流れを考えつつだした対策について深掘りしたいと思います。

一番危険なのは会社にしがみつくこと

会社員であること自体は問題ありません。
ただ、何もせずに会社に言われたことだけをを行っていることが問題なのです。

毎日決まったルーティーンで仕事をすることももちろん重要ですが、
プラスアルファで何かを行わないといけない時代になっています。

通常会社業務+何かを行いお金を稼ぐ

副業ともいいますかこれはもう絶対的にやらないといけないことです。

本来であればそういう社会が第一に問題なのですが、
日本の社会構造を変わるのが待っていたら途方もない時間がかかるでしょう。

自分で稼げるようになれば全く問題ない

自分で稼げるように知識・能力を身につければ仕事がなくなることはありません。
プログラミングの能力、英語でもせどりでもなんでも構いませんので自分に能力を身に着けてみましょう。

例えば今働いている会社の専門性のある知識を身に着けてブログなどで発信する
→日々のブログ更新が自分のポートフォリオとなる
→そのブログを読んでもらえれば自分の実績として評価される

自分の興味があるものの方が伸びやすいですし、継続しやすいです。

はい、それではどんな能力を身につければいいのか。
実はなんでも頑張ればいいのかというとそうではありません。
ポイントは2つあります。

  • 自分が興味があることを勉強する
  • 長続きしそうなものを選ぶ
  • 一ヶ月やってみて自分に合っているか判断する

私の経験談

私の経験上、細くてもいいので興味があって長続きしそうなもの選んだほうがいい方向に進みます。

私の場合、プログラミングと人と話すことが好きなので今の職業を選びました。
ITの仕事は多岐にわたるので、私はプログラミングができるディレクターというポジションを得ています。

逆に気分がのらないことは長続きしません。また難し過ぎることも長続きしません。
自分の能力と見合っていないレベルの高い本を読むのと似ていると思います。
難しい本を読むと眠くなっちゃいますよね。

まとめ

もう日本が衰退することは止められません。
ただ、それでも明日死ぬのかというとそういうことはまったくありませんので悲観せずに、
しっかり対策をすれば問題ありません。

一気に全てを始める必要はないと思います。
毎日少しずつでもいいので週間化していけば、明日いきなり仕事をクビになっても全く問題なく生きていけます。

▼ KONNOに直接相談してみる▼

Twitterをフォローして最新情報をゲッツ!

おすすめの記事