案件が炎上した時こそチャンス!人から信頼を得る唯一の方法

今日から始められる!時間がなくても月10万円を稼ぐ!をモットーにしている、こんの(@konno_lifehack)です!

このブログではホワイトな企業に働きつつ月10万円の副収入を稼ぐためのブログです。
その他にも月間トータル数万円を節約できる方法など消費を抑える点についても包み隠さずお伝えしていきます。

既存のクライアントが仕事をどんどん紹介してくれるスーパークライアントになる瞬間があります。

結論としては、ピンチをチャンスに変えるとクライアントから信頼を得て、さらに次の仕事がもらえるようになります。

今回はどうやったら信頼を得られるのかを体験談を交えてわかりやすく説明したいと思います。

ピンチこそ最大のチャンス

当たり前ですが緊急の連絡はクライアントが困っている時にしかきません。

対応の質は普段が100%だとしたら50%の品質でもいいので、出来るだけすぐすぐに対応します。

可能であれば1時間以内、遅くてもその日の内に対応します。
早ければ早いほど、高い信頼が得られます。

逆に2-3日経っても何もしない場合はどんどん信用を失っていきます。連絡するまでの時間が長引けば長引けば印象はマイナスになってしまいます。

そうなってしまうとその後、何かあっても、「あの時なにもしてくれなかったじゃないか!!」というのがクライアントの心に残っているので、新しい案件をもらいづらい状況になってしまいます。
一度失った信用は取り戻すことは可能かもしれませんが数日では取り返せない溝を生むことになります。

また、どうしても対応出来そうにない場合は、対応するまでにどれくらい時間かかるのか、もしくは対応出来ない旨を説明しましょう。
そうすることによって、理由があって対応できないことは理解してもらえたので、ある程度時間的猶予ができます。

当たり前のことを行う

信頼を得ることの重要な要素の1つとして、私の考えにあるのが、

頂いている仕事に対して正しく制作・検品・納品をする。

ということです。

『そんなの当たり前だろ!』と言われてしまいそうですが、意外とこういうことはできていないんですよね。

不誠実に対応をすると「他の仕事を振ってもちゃんと仕事してくれない」と思われてしまうので、もしあなたに仕事を紹介したいと先方が思っていたとしても紹介はしてもらえないでしょう。
逆にしっかりとクライアントが希望するものを納品をすれば信頼を得る事が可能です。

実際に信頼を得た体験談

ではここで私の過去の体験談から具体例を挙げていきます。
過去にサーバーがダウンしてホームページが閲覧できないという事がありました。

クライアント
サーバーがダウンしています。
なんとかしてください

こんの(@konno_lifehack)
わかりました!

30分後。。。

こんの(@konno_lifehack)
サーバー運営元に問い合わせたところ、アップデートのトラブルでサーバーが落ちてしまっているようです。ただ、復帰の目処は立っていて数時間内に復帰するとの事でした。

クライアント
わかりました。
止まっているのはしょうがないですね。原因がわかっていれば大丈夫です。
早急に対応いただきありがとうございました。

この場合、正直なところサーバーがダウンしてしまうことは、フロントエンドエンジニアの私にはどうすることもできません。
出来ることとしては、サーバー運営会社側にメール、電話で下記を確認することくらいでしょう。

  • どんな障害が起きているのかを確認する
  • いつぐらいに復旧するのか
  • こちら側で出来ることはないのか

それでもクライアントから信頼を得る事ができました。
根本的な問題を解決していないにも関わらずにです。

信頼の本質は積み重ね

何も起きずに仕事ができればいいのですが、面白いものでなにかが必ず起きます。
それをピンチとするのか、チャンスに変えるのかはほんのちょっとの対応次第で180度変わってきますので、問題が勃発したら是非試してみてください。

▼ KONNOに直接相談してみる▼

Twitterをフォローして最新情報をゲッツ!

おすすめの記事