副収入でお金を稼ぐには生活を環境を整えないと無理

こんにちはこんの(@konno_lifehack)です。
このブログは年収150万-400万円の平均年収を下回っている方に向けて書いてます。

私も3年前までそのくらいの年収でしたが、ここ最近は800万円(大したことない。。)まで上がったので、その方法を書いて「年収を上げたい!!」って方向けに情報を発信することにしました。

出来るだけ現実的に書くので、ほったらかしておけば自動で年収100万円達成みたいなブログではないので、その点理解いただければと思います。

今回は具体的に副収入でお金を稼ぐには生活を環境を整えないと無理っていう話と、どうすれば副業ができる環境が整うのかを話たいと思います。

人生において働く環境はとてもとても重要です。

1日のほとんどの時間を使う仕事。
お金を稼ぐという点を考えると「仕事がないと給料をもらえないじゃん」と思う方も多いかと思います。

もちろんそれも重要なのですが、私が危険だと思うのは、下記に該当する仕事です。

  • 拘束時間が10時間以上の仕事
  • 長く働いてもスキルが伸びない仕事
  • 続けられる仕事につく

ではなぜ上記の仕事が危険なのかを深掘りして行きましょう。

拘束時間が10時間以上に仕事はなぜ危険なのか

当たり前ですが1日は24時間と決まっています。大人も子供もおねえさんも一日は24時間です。
ちょっと24時間の割り振りを詳しく説明していきましょう。
一般的に人間の平均睡眠時間は8時間とされているので、残っている時間は16時間ですね。
次に、朝昼晩とご飯を食べてトイレの時間やお風呂の時間を考えるとトータルで2時間は使います。ここまでで14時間。
通勤に1時間かかっているとすると往復2時間で残り12時間。
最後に仕事が10時間とすると、残った時間はったの2時間しかありません。
この2時間でできることもあるでしょうが、副業を考えたスキルアップや年収アップを考えると2時間でできることは正直ありません。

正直なところ最低でも自分の時間としては4-5時間は欲しいところです。

ではどうやってその時間を作るのか。睡眠を削ればいいと考える方もいらっしゃるかと言いますが睡眠時間を削るのは集中力がなくなるので得策ではありません。

私の答えは簡単で仕事の環境を変えることが1番手っ取り早いと思っています。

9-18時の仕事に切り替える。

9-18時の仕事に切り替え方はこちらを参考ににしてみてください。

そうすれば、安定した生活基盤を作ることができます。

スキルが伸びない仕事をすることの危険性

次にもう一つ危険なのが、スキルが伸びない仕事をすることです。

10年-20年後になってもスキルが一切身に付かない仕事。例えば、大手飲食店チェーン店系の仕事で業務の一部しか行わないと、何年経っても同じ仕事ばかりです。
毎月決まった給与はもらえるかもしれませんが、その業務が自分のスキルを上げる可能性は極めて低いでしょう。

だとするとスキルを上げる仕事に就く仕事についた方が余程かしこいかと考えています。

好きな仕事を選ぶことの重要性

これは絶対ではないですが出来るだけ、自分が好きで続けられる仕事を選ぶことです。
この場合の好きは趣味とかではなく興味を持って長く続けられる程度のものです。

このことに気づくのに私はかなり遠回りしました。20代の大半は失敗ばかりしていました。

例えば、好きじゃないけど時給の高いパチンコの店員などのバイトをしていました。自分は全くパチンコをしないのですが笑
それから飲食店で正社員として働いていましたがこちらはもっと悲惨で労働時間は12時間を軽く超えていました。そして何より飲食店で働くことがそんな好きじゃなかったんです。

そのままパチンコ店員や飲食店で働いていても、そもそもが好きではないので自分の価値を高めるようなスキルを身に付けられず年収を上げることは難しいでしょう。

ただ、ここで注意なのがパチンコ店員でも飲食店でも好きで意識を高く持って仕事を続ければ役職が上がったり、すごい料理を作れるなどして年収を上げる可能性があるということです。要はどこをゴールとしているかが重要です。

まとめ

このままでとまずいなと思うことをもう一回まとめます。

  • 拘束時間が10時間以上の仕事
  • 長く働いてもスキルが伸びない仕事
  • 続けられる仕事につく

上記の仕事についている方は一度、考えてみてもいいかもしれません。

そして、もう一度いいます。
9-18時の仕事に切り替えるのは簡単です。
年間1,000人ほど面談して、求職者の現状、企業側の現状をみてきた私が言い切ります。

いまは求職者が優遇される時代を迎えています。20年前とは状況がかなり変わっていて激務ではない仕事の方が多くなっています。

ただ就職した環境のままだと他の環境を知ることができません。

一度環境を見直してみて、今現在の立ち位置を把握するのもいいかもしれません。

▼ KONNOに直接相談してみる▼

Twitterをフォローして最新情報をゲッツ!

おすすめの記事