生活の裏技 いざという時に助かる!国や公的機関を頼ってお金をもらう方法! 2019年8月22日 日本の労働者は、約4割が非正日規社員というデータがあります。 いまや終身雇用という言葉はどこへやら、安定していたはずの会社が急に業績悪化で倒産したり、あっさり契約を打ち切られて失業してしまうことも珍しくないです。 日本を代表する企業トヨタの社長でさえも今後、終身雇用はは破綻しますと宣言しています。 このような状態が長く...
生活の裏技 アマゾンで2,000円以上で買える「あわせ買い対象商品」を単品にする方法 2019年8月21日 普段、アマゾンで買い物をしていると、「あわせ買い対象商品」に出くわすことがありますよね。 数100円の商品によく見られ、注文合計額が2,000円以上にならないと買えないと書かれているアレです。 あわせ買い対象商品とは? 商品の詳細情報の下部に「あわせ買い対象商品」と記載してあり、注文合計が2,000円以上にならないと買...
生活の裏技 Amazonの定期おトク便の割引を1回の買い物でも使えます! 2019年8月20日 最大で10%も安く商品を購入できるAmazonの「定期おトク便」というサービス。 Amazonのヘビーユーザーであればこれを使わない手はないです。 かくいう私も子どものおむつはこちらの定期おトク便を利用しています。 通常よりも15%ほど安く購入することができます こちらの画像をみていただくと、通常6,800円のおむつが...
生活の裏技 必ず年利8.3%!ノーリスクでお金が増えるデパート積立の秘密 2019年8月19日 超低金利どころかマイナス金利にも陥っている日本の銀行利率。 普通口座はもちろん、定期預金でもほとんど利率を期待できないのが銀行貯金の現状です。 必ず年利8.3%の友の会とは!? そこで、「銀行に預けるよりは。。。」と注目なのがデパート・百貨店が運営する「友の会」。 これは毎月5000〜5万円を積み立て、1年後の満期時に...
節約情報 楽天カードは公式が最強!高還元率6%で儲ける方法 2019年8月18日 楽天系サービスのヘビーユーザーが楽が最も得できるのは、やはり公式カードです。 年会費はずっと無料で、楽天での買い物ならアプリ利用や楽天モバイルと契約することで、常時最大6%還元まで引き上げることができます。 さらに、楽天グループの真骨頂ともいえるポイントキャンペーンが多く開催されているのも大きな魅力です。 それではまず...
イベント 【ガンダム編】メタルビルドシリーズが集結したイベント【METAL BUILD∞ -メタルビルド インフィニティ-】に行ってきました! 2019年6月26日 先日秋葉原で行なわれた、【METAL BUILD∞ -メタルビルド インフィニティ-】に行ってきましたので会場の様子を紹介します! 前回の記事のエヴァ編に引き続き、ガンダムのメタルビルドシリーズについて深掘りしたいと思います。 前回記事はこちら↓ まずはガンダム00(ダブルオー)です。 正直あんまり思い入れはないのです...
イベント 【エヴァ編】メタルビルドシリーズが集結したイベント【METAL BUILD∞ -メタルビルド インフィニティ-】に行ってきました! 2019年6月25日 先日、秋葉原で開催されたメタルビルドシリーズが集結したイベント【METAL BUILD∞ -メタルビルド インフィニティ-】に行ってきましたので会場の様子を紹介します! まず会場の入口はこんな感じでした。 2日間だけのイベントにも関わらずインテリアデザインの作り込み、ディスプレイの方法も洗練されておりました。またスタッ...
豆知識 【保証】断言しましょう。ビジネス目的の異業種交流会は意味がありません。 2019年6月10日 タイトルでも書いた通り、ビジネス目的の異業種交流会は意味がありません。 20歳からちょこちょこなにかビジネスにつながらないかと思いいろいろな異業種交流会というものに参加してみましたが、全くを持って意味がありませんでした。...
新着情報 ホワイト企業とブラック企業、コレを見てあなたはどちらの人生を選びたいですか? 2019年6月9日 最近は働き方改革という言葉からもわかる様に、労働者の働き方は大きく変換の時を迎えています。 そして、今までブラック企業と呼ばれていた会社もこれから大きな変化を遂げる可能性はあります。 ただ…それは労務管理上の問題であって、ブラック企業として長くにわたってやってきた以上、会社の本質が変わるかは疑問です。 そこでブラック企...
豆知識 【転職者必見】面接でマイナスになるポイント4選 2019年5月30日 私もIT企業で人事領域を担当していますが、やはり面接・面談には最低限のポイントがあると感じています。 そんな私の体験談から、これからホワイトIT企業に転職をしようとしている人に向けて、面接でマイナスになってしまうポイントを4つまとめました。...