Panasonicのドラム式洗濯機に買い替えて半年が経過した結果。

洗濯物を乗せると何やらご機嫌です。
家は今年洗濯機をPanasonicのドラム式に買い替えました。
NA-VX900ALという機種です。

洗濯から乾燥まで自動でやってくれて、「洗濯物を干す」という動作をしなくてもよくなります。

元々は名前も知らない11年ものの洗濯機を使用していました。

脱水の音も凄まじく、なかなかの迫力でした。

妻が干せず力尽きてしまった場合は僕が干すのですが、僕自身そんなに「洗濯物を干す」という動作が好きではなく、正直夜中に帰ってきて干すのはしんどい…とこっそり感じていました。

そこで数ヶ月分の貯金とポケットマネーを駆使して洗濯機を買い換えることに決定。

しかし妻には当初

「いらない」
「洗濯物を干すのは苦じゃない」
「まだ洗濯機使えるし」

などと言われて説得するためネットや電気屋で首っ引きで勉強し、妻も何回か電気屋に連行し、値段の上がり下がりの時期なども見計らってこの度購入いたしました。

するとなんということでしょう

洗濯フカフカ!
乾きたてあったか!

その上すぐに畳めなくても「ふんわりキープ」機能でシワになりにくいじゃありませんか!
洗剤も自動で測って投入してくれるし、付け置きも洗濯機の中でやってくれるし、有能すぎる!
使用感で思うところはありますが、概ね良しでしょう!

あまり乗り気でなかった妻も何やら納得いただけたご様子。
そして乾きたてのホカホカの洗濯物を子供に与えた時笑顔が最高です。

買い換えを迷っている方いらっしゃいましたら使用感やお掃除の頻度、値段の推移の見方など、ある程度の気になることはお答えできると思います。

もし気になるようでしたらコメント欄など質問いただければと思います。
電気屋に通ったこの知識このまま捨てるには勿体なさすぎる笑

▼ KONNOに直接相談してみる▼

Twitterをフォローして最新情報をゲッツ!

おすすめの記事