
我が家では第二子のネントレを行っています。
というのも第一子が寝るときは必ず大人がついてないと眠れないのです。
そしてとにかく時間がかかる。
寝かせた後に仕事をやろうと思っても寝かしつけをしようものなら大人が先にノックアウトです。。
せめて2人目だけでもなんとか1人で寝てくれないだろうか…ということで、参考にしたのはジーナ式です。
ただ、2人目ということで赤ちゃん中心の生活はできないので家族で話し合った結果、
↓
②授乳
↓
③真っ暗な部屋に1人で寝かせる
という方法をとっています。
もちろん1人部屋にできる部屋数もないので寝室の端っこに置いてあるベビーベッドに寝かせています。
寝かせてから寝付けなくて泣くことももちろんありますが、10分だけは我慢して待ちます。(この10分が最高に辛いです)10分たっても泣いているときは一度様子を見に行って具合が悪くないか、とかおむつが濡れてないか、とか様子をみます。
この時抱っこや授乳はしていません。
どうしても泣いてしまうときは首の下の胸のあたりをトントンすることは数回ありました。
我が家はこれで4か月経ちますがこれ以上はしたことはなく寝てくれています。
始めの3日間くらいは赤ちゃんが10分泣いているのをただ心配して聞いているのは結構辛い物がありました。
そのうちにだんだん泣く時間が短くなって最近では2〜3分で寝ます。なんなら泣かない日もあって驚きです。
主観ですが、入浴後で疲労していること、人は体温が下がる時に眠くなるというのと、身体が清潔になったということと、満腹ということ、全てが重なって相乗効果のようになっているのではないかと思います。
本当はジーナ式は細かく赤ちゃんの1日のスケジュールが決まっているので興味ある方は是非読んでみてください。