
以前妻の反省を載せたんですが、週末くらいから家の状況が変わってきたのでご報告します。
まず、今回妻が反省をした経緯は書くと長くなってしまうのでお手数ですが以前の投稿を見てもらえればと思います。
週末くらいから妻が怒らなくなりました。
1度注意はするけど基本待っていることが多かったです。
すると子供は不思議と素直に行動することが多くなりました。
いつもはパンツなんて自分では履けないと泣いていたものが自分で履けたり、○○するよ〜というと「はいっ!」と返事をしたり、褒める要素の方が多かったです。
男の子が親の指示がうまく入らない時は特定の機能が発達している時みたいですね。
また3歳までに脳が著しく発達するのでそこで激しく叱ったりしないほうがいいみたいです。
なので指示がうまく入らなくって親がイライラしたり怒ってしまう状況であれば、現在の育児についてしつけが早すぎるのではないか、とか一緒に集中して遊んであげられているのか、とか成長段階と照らし合わせて見直して、なるべく怒らない方向で育児ができる方法を模索した方が良さそうですね。
しかしやっぱりイライラしたりストレスはたまりますよね。
妻は「1つ我慢できたら1つ食べていいことにする」とお高めのチョコレートを買ってきていました。
(産後ダイエットする約束はどこへ…)
僕は平日は朝くらいしか育児に参加できませんが夜に育児の作戦会議をしたり、休日に家族と過ごすことでまた家族の様子を追って行けたらと思います。
リンク