
皆さんは2歳児とどんな付き合い方をしていますか?
我が家は2歳になる頃からかなり喋れるようになってきており、最近では自己主張が強くなってきました。
そんな彼の口癖は「ダメ!」「○○したっていったでしょ!!」です。
例えばトイレの後パンツを履こうという時にニヤニヤして走り回ったり「だめ!!遊んでからっていったでしょ!」と、逃げて行ったり…一事が万事こんな調子で休日ともなれば終日こんな調子なので僕が聞いても「ぐぬぬぬ…」となります。
日常的にこれに晒されている妻は耐えられなかったらしく、腕をギューっと掴みながら大きい声で怒ってしまったとのこと。
そして自分自身ショックだったらしく、2歳児の特徴について少し勉強したようです。
昨夜僕の帰宅後に反省会が開催されました。
そこで妻と情報の共有をしたので記録のために載せておきます。
(妻にはこの記事を書くことに了承を得ています)
2歳児との付き合い方
- 2歳児は指示されたことを実行することはできる。でもそれは時々であって、ほとんどできないと思った方がよい
- まだ脳が未発達なためキャパシティが狭い
- 日常的に注意はするが、1回だけにする。後は我が子を信じて待つ!!
- まだ脳が未発達なためキャパシティが狭い
- ここは怒るところ、ここは注意をして見守るところ、を紙に書き出して家族と情報共有する
妻の反省としては
「最近喋れるようになってきて、こちらのお手伝いやお願いなどの指示を聞けるようになってきていたので、全てに対して指示をしてしまっていた。またそれができないことに対してイライラしてしまった。私に足りなかったのは我慢です。」
ということでした。
子供を見ていたら妻がギューーーっと腕を掴みたくなる気持ちはわかります。
でも言われたことが実行できないほど脳が未発達ならあまりいいすぎてもしょうがないのかな…
こちらが言ってることは理解していると思うので、一旦注意をして認識だけはさせる必要があるのかな。
今回のことで僕も勉強になりました。
妻も子供の成長に合わせて失敗して、勉強して、どんどんアップデートされているので以前もこんな感じの反省会が突如開催されたことがありました。なのでまたこんな感じで我が家の育児について見直す機会もあると思うのでその時また記事にできればと思います。
しかし結論が我慢が足りないっていうのが…
週末美容院と整体に行ってリフレッシュしてきな〜
お疲れ様!
いつもありがとう
皆さんの育児経験や悩みがありましたらインスタでコメントやダイレクトメールで教えていただけると勉強になりありがたいです。